本日2019/10/26「山崎元が斬る!グローバル3倍3分法」というイベントに参加してきました。
経済評論家の山崎元さんと日興AMの商品開発者である有賀潤一郎さんが対談し、 山崎さんの評価、有賀さんからファンドの説明が聞けるというものです。また、参加者が直接ファンドに対する質問ができ、その回答が聞けました。
この中で印象に残ったものや、私が個人的に気になっていた質問に対する回答をご紹介します。
グローバル3倍3分法とは
グローバル3倍3分法というファンド(投資信託)は、一言でいうと、「効率的なポートフォリオにレバレッジをかければ、有効フロンティアを超えるパフォーマンスをだせるでしょ!」というコンセプトの商品です。
ある程度現代ポートフォリオ理論の概要を理解している必要がありますが、ファンドの説明や強みについては、公式ページに書いてあります。
ここでは詳しい説明はしませんが、興味のある方は以下の公式ページからどうぞ!
山崎元さんのグローバル3倍3分法に対する評価
インデックス投資を推奨する山崎元さんですが、グローバル3倍3分法は真面目に作られたファンドで、コストも良心的であり、面白いものがでてきたという評価でした。
また、投資対象として問題ないと思っているようで、総じて好意的でした。
特に、若い世代で人的資本が大きい方については、レバレッジをかけることは「あり」だと言っていました。
つまり、積立だと時間がたつほど投資金額(エクスポージャ)が大きくなっていくので、そこで下落したら損が大きいです。投資開始時からレバレッジをかけてエクスポージャを大きくしておいて、だんだんレバレッジを減らしていく方法もありだとのことです。
ただし、分配型については選ばないほうがよいとのことです。1年決算型を選んで、自分で取り崩しましょう。
参考ですが、山崎さんはレバレッジ投資について過去に以下のような記事を書かれています。
グローバル3倍3分法への疑問に対する回答
本イベントの開始前から、スマホで随時質問できるようになっていたため、気になっていた質問を投稿しました。 結果、ほとんどの質問について、ライブ中継中や、中継後に答えていただけました。
日興AMさんありがとうございます!
この中から、自分でした質問や、説明を聞いてなるほど!と思った内容を列挙します。
コストについて
運用期間について
投資タイミング
レバレッジ型バランスファンドの登場について
リスクパリティについて
株式60%、REIT40% に対して債券200% で、ざっくりリスクが均等(リスクパリティ)になると考えているが、実は債券の割合は200%でも少ない。
山崎さんの補足:レイ・ダリオが言うには債券3:株式1くらいでリスクが均等になる。
このファンドの弱点について
懇親会で日興AMさんに聞いたグローバル3倍3分法の秘密
イベント後の懇親会では、日興AMさんや参加者の方々と色々お話できました。
無料で豪華な食事や飲み物も振る舞われ、内心ホクホクでした(^o^)
その中で、日興AMさんから色々面白い情報が聞けたので、一部ご紹介します。
自分でポートフォリオを組むときよりも投資信託が有利な点
個人でも似たようなポートフォリオを組むことはできるかもしれないが、自動的にリバランスされ、リバランスしたときに課税されないことが投資信託を利用するメリット。
(個人的には、自分で運用すると心理的にルール通りに運用できないこと、またファンド内だと先物と現物の損益通算ができるので、その点でも有利だと思いました)
グローバル3倍3分法の売れ行きについて
現時点で、運用資産は約3700億円あり、1日に約40億円ほど増えているとのこと。 最初は対面式で売れていたが、最近はネット証券からのほうが多い。販売手数料が約0.2%しかないので、対面型の証券会社では扱ってくれないところも多い。
また、隔月分配型よりも1年決算型のほうが売れている。時代が変わった。
対面型証券販売ビジネスモデルの崩壊
今の60代が20年後80才、90才となっていったら、もう対面型の証券販売は成り立たなくなる。今後は大手証券会社もビジネスモデルを変えていかないといけない。
(個人的には、グローバル3倍3分法のヒットが一つの歴史の転換点だと感じました)
日興AM社員もグローバル3倍3分法を買っている
日興AM社員はグローバル3倍3分法を買っている方が多い。ジュニアNISAでも買っている。
グローバル3倍3分法の今後の展望
今後、iDeCo、DC(確定拠出年金)への採用を狙っていきたい。すでに1年間分の運用実績と、信託報酬は要件を満たしているので、早ければ来年にでも採用を目指したい。
ちなみに、つみたてNISAには、先物を使っている時点で要件を満たさないので採用されないとのこと。
まとめ
グローバル3倍3分法は、期間限定で持っておくのもありかなと考えていたファンドでしたが、今回の説明を聞いて少し考えが変わりました。
- 低コストで効率の良い運用ができるかも
- 長期で運用できるかも
- 金融ショック時や金利上昇時は弱点だが、長期投資でカバーできるかも
という期待が持てるファンドでした。さらに、これからiDeCoや確定拠出年金にもラインナップされれば、税制優遇を最大限に利用した長期投資が可能になるかもしれません。
ただし、商品自体の理解が難しいので、投資手法の弱点を理解し、パフォーマンスが出ない間も我慢して持ち続けられるように、自分なりに十分に腹落ちさせてから購入するのが良さそうです。
私はすでに少し購入していますが、これから配分を増やそうか検討しようと思っています。
以上、参考になりましたら幸いです。
コメント
[…] すでにマイルドインベスターさんが記事になさってるし・・・こちらをどうぞ⇨お金の育て屋さん。 […]
[…] […]