つみたてNISA(積立NISA)

つみたてNISA(積立NISA)

新NISAにむけた投資信託手数料引き下げ競争に隠れた罠

2024年からの新NISA開始に向けて、日本の投資信託業界ではインデックスファンドの手数料引き下げ競争が始まっています。投資信託業界は手数料の低いインデックスファンドの手数料だけでは利益が少ないので、隠れた意図として、個人投資家を比較的手...
つみたてNISA(積立NISA)

新NISAの成長投資枠で投資できない投資信託は?何に投資すべき?

2024年から導入される新しい少額投資非課税制度(NISA)について、投資枠の最大3分の2を占める「成長投資枠」を使って購入できる投資信託を2000本程度に絞り込む方針が金融庁から示されました。レバレッジを使った投信、毎月分配の投信、運用...
つみたてNISA(積立NISA)

夫婦でつみたてNISA 運用結果報告(2021年7月)

夫婦でやっているつみたてNISA(積立NISA)の2021年7月31日時点での運用結果です。つみたてNISAを2018年から運用しています。投資信託の運用結果やポートフォリオを公開します。 投資方針は積立開始当初から変わっておりませ...
つみたてNISA(積立NISA)

夫婦でつみたてNISA 運用結果報告(2021年4月)

夫婦でやっているつみたてNISA(積立NISA)の2021年4月18日時点での運用結果です。つみたてNISAを2018年から運用しています。投資信託の運用結果やポートフォリオを公開します。投資方針は積立開始当初から変わっておりません。投資...
つみたてNISA(積立NISA)

夫婦でつみたてNISA 運用結果報告(2020年7月、1年7ヶ月)

夫婦でやっているつみたてNISA(積立NISA)の2020年7月末時点での運用結果です。 我が家では、夫婦でつみたてNISAを2018年から運用しています。投資信託の運用結果やポートフォリオを公開します。 投資方針や2019年...
つみたてNISA(積立NISA)

夫婦でつみたてNISAを1年間やってみた結果(2019年12月)

2018年から夫婦でつみたてNISA(積立NISA)をコツコツと約1年間続けてきました。だんだんと我が家の投資方針が固まり、投資経過も見えてきましたので、2019年12月08日時点での、損益およびポートフォリオを公開してみます。 我...
つみたてNISA(積立NISA)

つみたてNISAで何を買うべきかオススメ投資信託診断

老後の資産形成のために、つみたてNISAを始めてみようと思うけど、いっぱい種類があって、どの投資信託(ファンド)を買えばいいのかわからない…。 私にぴったりな投資信託が知りたい! このような悩みを持つ方は多いのではないでし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました