つみたてNISA(積立NISA) 新NISAにむけた投資信託手数料引き下げ競争に隠れた罠 2024年からの新NISA開始に向けて、日本の投資信託業界ではインデックスファンドの手数料引き下げ競争が始まっています。投資信託業界は手数料の低いインデックスファンドの手数料だけでは利益が少ないので、隠れた意図として、個人投資家を比較的手... 2023.03.27 つみたてNISA(積立NISA)投資・資産運用
つみたてNISA(積立NISA) 新NISAの成長投資枠で投資できない投資信託は?何に投資すべき? 2024年から導入される新しい少額投資非課税制度(NISA)について、投資枠の最大3分の2を占める「成長投資枠」を使って購入できる投資信託を2000本程度に絞り込む方針が金融庁から示されました。レバレッジを使った投信、毎月分配の投信、運用... 2023.03.26 つみたてNISA(積立NISA)投資・資産運用
投資・資産運用 全世界株式と米国株式のどっちがいい?両方を買うことのデメリット つみたてNISAなどで購入できるインデックスファンドの人気が日本で高まっています。特に人気があるのが、全世界株式インデックスファンドと米国株式インデックスファンドです。両方ともいい点があり、投資初心者はどっちを買うか迷う方もいるかと思いま... 2023.03.25 投資・資産運用投資信託
投資・資産運用 Fund of the Year2022の結果とレバナス人気衰退の感想 お久しぶりです。マイルドインベスターです。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」の表彰式が今年も開催されました。その結果と感想を簡単に書きたいと思います。 Fund of the Year 2022の結果... 2023.01.22 投資・資産運用投資信託
投資・資産運用 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022』(FOY2022)に投票しました。 皆様お久しぶりです。マイルドインベスターです。気がつけばブログを放置して1年たってしまいました。さて、今年も『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022』(FOY2022)に投票しました。投票したファンドの紹介と、投票... 2022.11.05 投資・資産運用投資信託
投資・資産運用 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021』(FOY2021)に投票しました 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021』(FOY2021)に投票しました。 自分が継続して投資しているものになります。 私が投票した投資信託とその理由 今年は去年と同様に「グローバル3倍3分法(... 2021.11.14 投資・資産運用投資信託
つみたてNISA(積立NISA) 夫婦でつみたてNISA 運用結果報告(2021年7月) 夫婦でやっているつみたてNISA(積立NISA)の2021年7月31日時点での運用結果です。つみたてNISAを2018年から運用しています。投資信託の運用結果やポートフォリオを公開します。 投資方針は積立開始当初から変わっておりませ... 2021.08.01 つみたてNISA(積立NISA)
投資・資産運用 日経電子版でマイルドインベスターが紹介されました この度、日本経済新聞電子版の「投信ブロガー」のコーナーに、本ブログを運営するマイルドインベスター(@mild_investor)へのインタビュー記事が掲載されました。 記事の内容と掲載された感想 記事では、私が現在... 2021.07.20 投資・資産運用
ブロックチェーン 初心者がDeFiを理解するためのわかりやすい解説 オンラインコミュニティ「マネーリテラシーの森」では月に1回、参加者がお金に関する勉強会を開催しています。今月は、私がブロックチェーンを応用したサービスであるDeFi(Decentralized Finance、ディーファイ、分散型金融)に... 2021.07.19 ブロックチェーン投資・資産運用
投資・資産運用 【5/29】第1回個人投資家のスペース座談会 Twitterのスペース機能を使って、個人投資家同士で音声での座談会を行います。 日時:2021/5/29 21~22時参加費:無料主催:マイルドインベスター(@mild_investor)回答期限:開催時間1時間前まで。URL:ス... 2021.05.26 投資・資産運用